7月15日 勉強できる買い付け 
(ご注意) ニュースおよび業績に関する内容はとても多くの分析を必要としている為、割愛させていただきます。また、私は「相場の流れ」を最大に重要視しますので、ここでご紹介する投資法(チャート分析など)だけで売買しているわけではございません。このような部分を踏まえてお読み下さいませ。(通常、私が取引して1ヵ月経ったものを紹介しています)
まずは、こちらのチャートをご覧下さいませ 
4月いっぱい390円から415円の間で揉み合った後、上放れとなり440円まで上昇 
上昇トレンドのように見えますが、私は値幅が少しずつ大きくなる揉み合いを形成したと判断しました。
私は、揉み合いというより上昇トレンドに見えます。
矢印と横の赤ラインで分かりにくいですが、4月中旬に底打ちした地点から上値と下値にラインを引くと上昇トレンドではないでしょうか。明らかに上値と下値が切り上がっています。私なら買い時だと判断します。
下値390円、上値415円の揉み合いを1ヵ月も続けた後の上昇です。僅か1割程度の上昇で収まるとは思えません。仮に揉み合っているとしても、上昇力が残っている状態での揉み合いなので直近下値となる440円付近は買いチャンスだと考えます。
なるほど・・・
その後の株価をご覧下さいませ 
うわ!急落。でも、ここには表示されていないけど420円は25日移動平均線が通っている水準。そこでしっかり反発しているので、下値不安は少ないと思います。
最後の大陰線が効いたのかもしれません。
でも、420円で反発したあと続伸しているので、やはり上昇力は残っていると思います。
なるほど・・・
では、その後の株価をご覧下さいませ 
凄まじい大陰線・・・
当初考えていた下値440円で買えていれば首の皮一枚つながったけど、中央値450円付近で買っていれば3日目に損切りかぁ・・・恐ろしい
まず、このチャート形成は上昇トレンドではなく、値幅が少しずつ大きくなる揉み合いだと判断しなければいけません。すると、揉み合い上放れになるのか 揉み合い下放れになるのか を検証する必要が出てきます。少なくとも、上昇トレンドだと判断して強気になることはないでしょう。
そして、忘れてはならないものが、相場の流れ   
これを踏まえずに投資法を組み立てるほど危険なことはありません。
460円に到達した後、急落。そして25日移動平均線が通る420円で反発したあと続伸。
このような展開になると、底打ち&反発すると判断しがち。
でも、翌日は凄まじい大陽線で大幅安になってしまいました。経験則はほどほどに。
もちろん、私は買い付けずに様子見を続けていました。
そして株価は 
少しずつ下値を切り上げています。
底打ちだと思います。今度こそ上昇トレンドになる・・・はず。
最後の大陽線が後の急騰を示唆しているように見えます。
大陰線の急落は投げ売りで下げが加速、その時に多くの売りが吸収されたはず。
そう考えれば・・・私も今度こそ上昇トレンドになるような気がします。
しかし株価は 
また下げ始めた。もうだめ。
反発しても早々に頭打ちかぁ。これは上値が重くなったと言わざるを得ません。
まぁ、総悲観的になることはありません。
私は上昇力を少しずつ溜め込んでいると考えています。
ただ、確信を持つ為にはもう少し時間が必要。溜め込み具合に神経を集中させています。
なるほど・・・
溜め込み具合かぁ・・・
それでは、私の買い付けたところをご覧下さいませ 

買値は435円 
始値431円、高値441円、安値430円、終値436円
それって・・・めちゃくちゃ高値じゃないですか。
しかも、440円は・・・5月上旬から中旬にかけて機能した抵抗ですし、直近で形成した上昇トレンドの上限ですよ~~
では、買い付け後の株価推移をご覧下さいませ 

力の溜め込み爆発   
買値からの上昇率は10%程度になりました 
すごいなーーー
ビックリする展開でした
来週からは怒涛の買い付けをご紹介 
相場の底割れなんて、関係ない 
更なる下落懸念なんて、関係ない 
総悲観状態なんて、関係ない 
相場環境悪化なんて、関係ない 
経済指標悪化なんて、関係ない 
問題山積でも相場は上昇する・・・おっと、 シーシーシー これ以上は話せない。
これから先は、来週のお楽しみ
テーマ:勝てない人におすすめ投資術 -
ジャンル:株式・投資・マネー
|